コラム
ロフトのある平屋づくり
メリット・デメリット、注意点とは
家づくり
2025.05.05

秘密基地のような雰囲気のあるロフトは、人気がある間取りの一つです。平屋を建てる際に、ロフトをつくりたいと考える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ロフトのある平屋のメリットやデメリット、実際にロフトを設ける際の注意点、費用相場について解説します。併せて魅力的な施工事例も紹介しますので、ロフト付きの平屋を検討する際の参考にしてください。
ロフトとは
ロフトとは、屋根のすぐ下に設ける屋根裏空間のことです。建築基準法では「小屋裏物置等」と規定されています。一般的にハシゴや階段などで上り下りしますが、階数には加算されません。ロフトの広さや天井の高さ、仕様などのルールは法律や条例で決まっているため、その範囲内で設置する必要があります。
平屋にロフトをつくるメリット
ロフトには「あると便利そう」「おしゃれ」など、良いイメージを抱く方が多いでしょう。ロフトのある暮らしをより具体的にするために、まずは平屋にロフトを設けるメリットについて紹介します。
収納スペースになる
ロフトは、暮らしに必要な品々を保管する収納スペースとして活用可能です。頻繁に使用する日用品ではなく、季節物の衣類や布団、アウトドア用品など、保管期間が少し長めの物や、たまにしか使わない物を収納するのがおすすめです。かさばる物をロフトに収納することで居室の収納にも余裕が生まれ、生活スペースを広く確保できます。
多目的な用途として使用できる
ロフトは収納スペースになるだけでなく、さまざまな用途に使用可能です。ベッドを置けば寝室になり、子どもがいる家庭では遊び場として使えます。さらにテレワーク用の書斎にしたり、趣味を楽しむスペースにしたりと、使い方は自由自在です。用途が限定されないからこそ、家族構成やライフスタイルによって柔軟に活用できます。
高い位置から採光を確保しやすい
ロフトに窓を設置することで高い位置からの採光を確保でき、部屋の中心部まで自然光を取り入れられます。平屋は1階しかないという構造上、プライバシーの確保が難しくなりがちですが、高窓であれば道路から覗かれるようなこともありません。また、ロフトに窓を設置することで、掃除やメンテナンスがしやすくなる点も大きなメリットです。
家族の声が届きやすい
ロフトは1階とは高さの違う別の空間ではあるものの、声が届きやすく常に「誰がいるのか」「何をしているか」を把握しながら過ごせます。何かあればすぐに顔を出したり声をかけたりできるため、ロフトで子どもだけを遊ばせていても安心です。子どもが巣立った後も、夫婦どちらかの趣味部屋にするなどパーソナルスペースの確保などに役立ちます。
開放感が生まれる
ロフト付きの平屋を建てるには、その分天井を高くする必要があります。結果として2階建ての吹き抜けのような空間となり、開放感が生まれるのもメリットです。また、通常では何もない空間にロフトをつくることで、人の動きや視線の動きにもアクセントが生まれ、感覚的にも広がりを感じられます。
平屋に耐震性は重要?地震に強い特徴やより強固な家にする方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
平屋に耐震性は重要?地震に強い特徴やより強固な家にする方法
平屋にロフトをつくるデメリット
平屋のロフトには多くのメリットがありますが、注意すべきデメリットも存在します。平屋を建てる前に、デメリットについても確認しておきましょう。
天井高に制限がある
ロフトには「天井高は1.4mまで」「広さは床面積の2分の1未満」などの要件があります。天井高1.4mというと、幼児であれば歩いて移動できるものの、大人の場合はかがまなくてはなりません。そのため、使い続けることで知らず知らずのうちに腰や背中などに負担がかかる可能性があります。ロフトを人が過ごす空間にする場合は高さや広さの制約から、どうしても用途が限られる点に注意が必要です。
熱がこもりやすく夏は暑い
屋根に近いロフトは天井や屋根に溜まった熱の影響で暑くなりやすいため、特に夏場の使用には注意しましょう。暑さ対策をしっかり行わないと、ロフトで長時間過ごすことで熱中症になってしまう可能性があります。また、高い位置にあるためエアコンの風もなかなか届きません。遊び場や書斎などにするには、快適性を確保する工夫が求められます。
ハシゴの上り下りに危険性がある
ハシゴや階段を利用して上り下りするには、転倒や転落のリスクがあります。小さい子どもが利用する際は特に注意が必要です。固定階段が設置できるのであれば、検討してもよいでしょう。
ただし、ロフトへの階段の設置は自治体によりルールが異なり、固定式のものが認められないケースもあります。住みたい地域ではどのようなスタイルが許可されているのか、事前に確認しましょう。
使用頻度が減る可能性がある
ロフトは便利なスペースですが、移動が面倒なため、使用頻度が減ることがあります。例えば、荷物を取り出すために階段を上るのが億劫になり、結局使わなくなるケースもあります。家族構成やライフステージの変化を考慮し、必要に応じてロフトの用途を見直すことが大切です。
平屋にロフトを設置する費用相場
平屋にロフトを設置する費用相場は、広さ10帖程度だと50万~100万円程度です。ロフト部分に窓やコンセントなどの設備を追加したりインテリアにこだわったりすれば、その分のコストが加算されます。実際の金額は、必要な設備の内容や数、施工業者によっても差が出ます。
平屋にロフトをつくるときの注意点
平屋でロフトを検討している方の中には、「お金をかけて設置する意味があるだろうか」と悩む方もいるかもしれません。ロフトは必要なものではないため、設置してから後悔することもあります。以下では、平屋にロフトをつくる際の注意点を解説します。
用途を明確にする
ロフトを設ける際は、「収納にする」「子どもの遊び場にして将来は趣味部屋にする」など、ある程度具体的な使い方をイメージしておきましょう。「あると便利そうだから」「何となくおしゃれだから」など、用途をイメージせずにロフトを設置すると、後悔する可能性が高くなります。用途がはっきりしていれば、必要な広さやレイアウト、設備などを決めるときにもスムーズです。
固定階段の設置が難しい場合がある
ロフトには、可動式のハシゴを設置するのが一般的です。重い荷物を運び入れたり、子どもや高齢者が出入りしたりする際に苦労することがあります。固定階段を設置できれば安全性が高まりますが、自治体によっては設置が認められないケースもあるため注意が必要です。平屋にロフトを設置する際は、あらかじめ住宅会社の担当者などに相談・確認し、どのようなスタイルが可能なのかをチェックしましょう。固定階段が許可されている場合、設置にはある程度のスペースが必要になるため、間取りに制約が出てしまうことがあります。
場合によって固定資産税の有無が変わる
ロフトは、本来床面積に含まれないため、固定資産税がかかりません。しかし、要件を満たしていないロフトは「居室」とみなされ、固定資産税の課税対象となります。つくり方や設備によっては固定資産税が上がる可能性もあるため、注意しておきましょう。
断熱性を高める
ロフトを実際に使っている方によくある悩みが、「熱がこもりやすい」「夏場が暑すぎる」といったものです。建物全体の断熱性を高めることで、暑さ・寒さへの根本的な対策ができます。断熱性能が向上すると、ロフトだけでなく室内全体の温度が安定するため、家のどこにいても1年を通して快適に過ごせるようになります。
コンセント・照明を設置する
ロフトを収納以外に活用する場合、コンセントや照明の設置が重要です。例えば、作業スペースとして使用するなら、デスク周りにコンセントを設けると便利です。また、最低限の明るさが必要な場合は、窓を設置する方法もありますが、その際は事前に施工業者に確認することが大切です。
ロフトのある平屋の施工事例
ロフトのある平屋での暮らしをイメージするために、実際の事例をチェックしてみましょう。コラボハウスが手がけた施工事例を以下で紹介します。
子どもの遊び場として大活躍するロフトのある平屋
ロフトを子どもたちの遊び場として活用している平屋の事例です。リビングには置きづらい大型のおもちゃもロフトがあれば並べて置くことができ、いつでものびのびと遊べます。壁際に設置した棚は子どもたちにとってちょうどいい高さで、本やおもちゃを置く場所として使用可能です。ロフトに向かうために設けられた階段の小窓も、子どもたちとのコミュニケーションに一役買っています。
子どもの遊び場として大活躍するロフトのある平屋の施工事例を見る
季節用品や絵本などの収納にも便利な眺めの良いロフトのある平屋
L字型の平屋にロフトを設置した住まいの事例です。ダイニングの上にあるロフトは、絵本や季節用品の収納場所として活用されています。横長の大きな窓からは讃岐富士と呼ばれる飯野山が見え、美しい景色を身近に感じながら暮らせます。上り下りするために階段は取り外しできるため、用のないときや立ち入ってほしくないときは外しておくという運用も可能です。
季節用品や絵本などの収納にも便利な眺めの良いロフトのある平屋の施工事例を見る
棚とテーブルを造作した書斎代わりのロフトのある平屋
自然と家族が集まれるよう、ダイニングを中心に個室やロフトが配置されている住まいの事例です。造り付けの大きな棚とテーブルを設置したロフトは、座卓スタイルの書斎として使えます。テーブルの目の前には外の景色が見える大きな窓があり、採光も申し分ありません。さらに出入り口を固定階段にすることで、安全性と利便性がアップしました。
棚とテーブルを造作した書斎代わりのロフトのある平屋の施工事例を見る
その他に平屋に関する記事は、こちらで詳しく紹介しています。
新築平屋を建てるときの価格相場は?土地あり・土地なしのケース別に紹介
新築平屋の注文住宅 メリット・デメリットや費用相場まとめ
平屋住宅の間取り決め 人数別の目安や設計時の注意点をポイント解説
平屋にロフトをつくって開放的かつ機能的な住宅を叶えよう
平屋のロフトは子どもの遊び場や寝室、書斎などに活用できる魅力的なスペースです。窓を設置すれば高い位置からの採光もでき、室内に明るさと開放感をもたらします。ロフトの設置を検討する際は、天井高や広さなどのルールを確認しておきましょう。
コラボハウスでは、これまでにロフト付きの平屋を数多く手がけてきました。「こんな風に使えるロフトがほしい」「快適に過ごせるロフトづくりについて知りたい」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。無料相談会はこちらからお申し込みいただけます。
Same Category