コラム
3LDKの平屋に人気の間取り!
家族に合った間取りアイデア、注意点とは
2025.05.14

「3LDKの平屋を建てたいけれど、どんな間取りが最適?」と悩んでいませんか。平屋は生活動線がシンプルで家族とのつながりを感じやすい反面、間取り次第で住み心地が大きく変わります。3LDKの平屋を計画する際は、広さの目安や建築費相場を把握し、家族構成・ライフスタイルに合わせた間取りを考えることが大切です。
本記事では、人気の間取りアイデアや施工事例を交えながら、理想の住まいを実現するポイントを解説します。これから家づくりを考える方は、ぜひ参考にしてください。
間取り3LDKの平屋の広さ・建築費相場
3LDKの平屋は、3~4人家族にとって適切な広さとされています。国土交通省の「住生活基本計画」に基づく居住面積水準を参考にすると、適している広さは以下のとおりです。
最低居住面積水準:健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠な住宅の面積
- 3人世帯:40㎡(約12坪)
- 4人世帯:50㎡(約15坪)
誘導居住面積水準:豊かな住生活の実現を目指すための目標となる住宅の面積
- 一般型(郊外や都市部以外で暮らす場合)
- 3人世帯:100㎡(30.25坪)
- 4人世帯:125㎡(37.81坪)
- 都市居住型(都心やその周辺で暮らす場合)
- 3人世帯:75㎡(22.68坪)
- 4人世帯:95㎡(28.73坪)
建築費用の目安は、約100㎡(30坪)の平屋の場合1,500万~2,000万円程度です。平屋は2階建てに比べて基礎や屋根の面積が広くなるため、坪単価が1~2割高くなる傾向があります。また、設備や内装の仕様、地域の建築費相場によっても総費用は変動します。具体的な計画を立てる際には、複数の施工会社から見積もりを取り、詳細を比較検討するのが重要です。
※出典:国土交通省「住生活基本計画における「水準」について」
新築平屋の注文住宅メリット・デメリットや費用相場まとめは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
3LDKの平屋に取り入れたい間取りアイデア
3LDKの平屋で快適に暮らすには、家族に合った間取りを取り入れることが大切です。ここでは、3LDKの平屋に取り入れたい間取りアイデアを紹介します。
高天井・勾配天井
高天井は標準よりも天井の高さを上げた設計で、勾配天井は屋根の傾斜に沿って天井を斜めにしたデザインです。3LDKの平屋に取り入れると、空間の広がりやデザイン性が向上します。高天井は開放感を生み、勾配天井は個性的な雰囲気を演出します。さらに、高い位置に窓を設置することで、採光や通風も改善されるでしょう。ただし、冷暖房効率の低下や施工コストの増加には注意が必要です。
高天井・勾配天井は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
平屋×勾配天井の魅力とは?空間を最大限に活かす設計アイデアも解説
勾配天井で開放感あふれるおしゃれな空間づくり!施工事例も紹介
テラス・ウッドデッキ・縁側
テラスは建物に隣接した屋外スペースで、食事や休息の場として活用できます。ウッドデッキは木製の床を備えた屋外空間で、リビングの延長としても利用可能です。縁側は日本伝統の屋内外をつなぐ空間で、くつろぎや来客対応の場として機能します。いずれも室内に開放感をもたらし、自然光や風を効果的に取り入れられます。ただし、プライバシーや防犯面への配慮が必要で、適切な設計と配置が求められるでしょう。
テラス・ウッドデッキ・縁側は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ウッドデッキのある平屋住宅|おしゃれな間取りにするポイントとは
シューズクローゼット
シューズクローゼットとは、玄関付近に設置される靴や傘、アウトドア用品などの収納スペースです。3LDKの平屋に取り入れれば、玄関周りがすっきりし、生活感を抑えた美しい空間を維持できます。また、収納力の向上によって家全体の整理整頓がスムーズになり、日々の生活が快適になります。ただし、設置する際には、適切な換気対策を行い、湿気や臭いがこもらないよう注意が必要です。
ランドリールーム
ランドリールームは、洗濯に関する作業を一箇所で行える専用の室内空間です。3LDKの平屋にこのスペースを設けると、洗濯、乾燥、アイロンがけ、衣類の収納までを効率的に行えるようになり、家事の負担軽減につながります。天候に左右されずに洗濯物を干せるため、共働き世帯や花粉症の方にも適しています。ただし、湿気がこもりやすいため、適切な換気設備の設置が重要です。
ランドリールームは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ママに人気の間取り例!家事動線を意識した家づくりのポイントとは
家事動線のいい間取り!意識するポイントや人気の間取りアイデア
ランドリールームで家事動線はよくなる?間取りづくりのポイントを解説
【事例付き】ランドリールームとは?メリット・デメリットや後悔しない間取りのつくり方をポイント解説
回遊動線とは?後悔しない間取りのつくり方や設計時のポイントを解説
快適な生活動線を確保した間取りとは?おすすめのアイデアやポイントを紹介
大開口窓
大開口窓とは、壁面の大部分を占める大きな窓のことで、室内と屋外をつなぐ開放的な空間を演出します。3LDKの平屋に採用すれば、自然光を多く取り入れられ、室内を明るく広く感じさせる効果が得られるでしょう。風通しもよくなり、快適な居住環境を実現します。ただし、プライバシーや防犯面への配慮が必要で、適切なカーテンやブラインドの設置が求められます。断熱性能の高い窓を選ぶのもポイントです。
土間玄関・土間リビング・土間収納
土間玄関、土間リビング、土間収納は、室内と屋外をつなぐ土間スタイルです。土間玄関は、靴やアウトドア用品の収納や作業スペースとして利用でき、土間リビングは開放的な空間を演出します。土間収納は、汚れを気にせず使用できるため、ガーデニング用品やスポーツ用品の保管に便利です。これらを3LDKの平屋に取り入れることで、生活空間の機能性とデザイン性が向上します。断熱や湿気対策を適切に行いましょう。
土間玄関・土間リビング・土間収納は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
犬と暮らす家におすすめの土間リビングとは?間取りや注意点を解説
玄関の土間収納のアイデア5選!メリット・デメリットや活用事例も紹介
中庭
中庭は、建物の内部に設けられた屋外空間で、住まいに開放感とプライバシー空間を両立させる設計の一つです。自然光や風を室内に取り込みやすく、リビングやダイニングと一体化させることで広がりのある空間を演出できます。外部からの視線を遮りつつ、屋外でのんびり過ごせるでしょう。排水やメンテナンスを考慮し、適切な設計を行うことが大切です。
中庭は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
中庭のある家のつくり方メリット・デメリットや間取りのポイントを解説
中庭のある平屋の間取りは後悔する?メリットや注意点、施工事例を紹介
柵・フェンス・生垣
柵・フェンス・生垣は、住まいの境界を明確にし、安全性やプライバシーを確保するための外構設備です。柵やフェンスはデザイン・素材の選択肢が豊富で、風通しを確保しつつ視線を遮ることが可能です。生垣は自然の風合いを活かし、四季の変化を楽しめる点が魅力ですが、定期的な手入れが必要です。完全に閉ざされた囲いは圧迫感を生むため、通気性や開放感を考慮したバランスのよい設計が求められます。
ロフト・小屋裏収納
ロフト・小屋裏収納は、屋根裏の空間を活用したスペースです。ロフトは天井が高い空間に設けられ、収納だけでなく趣味のスペースとしても活用できます。小屋裏収納は、季節用品や大型荷物を効率よく収納できる点が魅力です。ただし、はしごや階段の設置が必要なため、安全性や動線の確保が不可欠です。勾配天井と組み合わせると、開放感と実用性を兼ね備えた空間になります。
ロフト・小屋裏収納は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
3LDKの平屋間取りの決め方
3LDKの平屋を計画する際は、生活動線を意識した間取りが重要です。部屋の配置や水回りの集約、玄関の位置を工夫することで、快適な住まいが実現するでしょう。以下では、それぞれのアイデアのポイントを紹介します。
部屋の配置を考慮する
部屋の配置は快適な生活に直結する問題です。寝室と子ども部屋、リビング、トイレなどが近すぎると、生活音や話し声など生活リズムが異なる家族にとってストレスとなる可能性があります。これを防ぐためには、部屋間に廊下を設けたり、収納スペースを配置して距離を確保するのが有効です。また、静かに過ごしたい部屋の防音対策を行うのもよいでしょう。
水回りを一箇所にまとめる
水回りを一箇所に集約すると家事の効率が向上し、移動の手間を減らせます。例えば、キッチン・洗面所・浴室を近くに配置すれば、料理や洗濯をスムーズにこなせる動線が生まれます。間取りを決める際は、日常の動きや家事の順番をシミュレーションし、最適な配置を検討するとよいでしょう。平屋では家全体の動線を意識することで、快適で機能的な住まいを実現できます。
玄関の位置は道路の向きも考慮して決める
玄関の位置を決める際は、道路の向きや日当たりを考慮することが大切です。リビングや居室は南向きに配置されるケースが多いため、玄関は北・東・西向きになるのが一般的です。また、平屋では防犯対策も大切で、玄関を交通量の多い道路側に配置することで人目につきやすいため、侵入リスクを減らせます。安全で快適な住まいのために、玄関の位置に工夫を凝らしましょう。
3LDKの平屋の間取り・施工事例
こちらでは、3LDKの平屋の間取り・施工事例を2選ご紹介します。
【3LDK】中庭を囲むコの字型のサロン付き平屋
こちらの事例は、中庭を囲むコの字型の間取りが特徴の3LDK平屋です。プライバシーを守りつつ、どの部屋にも自然光が届く設計が魅力です。内と外がつながる中庭が、暮らしにゆとりと彩りをもたらします。
【3LDK】中庭を囲むコの字型のサロン付き平屋の施工事例を見る
【3LDK】日々の暮らしが絵になるグレーガルバの平屋
こちらの事例は、玄関からLDK、水回りへとスムーズにつながる動線が魅力の3LDK平屋です。各部屋にしっかりと採光を取り入れつつ、生活のしやすさにも配慮しています。シンプルな外観に、木の温もりが調和する住まいです。
【3LDK】日々の暮らしが絵になるグレーガルバの平屋の施工事例を見る
【3LDK】庭を囲む焼杉の平屋
リビングを中心に各部屋をゆるやかにつなぐ3LDKの平屋。小上がりの畳スペースや造作の収納が暮らしやすさを高めています。ナチュラルな素材感とシンプルなデザインが心地よく調和した住まいです。
【3LDK】大屋根のあるアジアンリゾートな平屋
勾配天井が開放感をもたらす3LDKの平屋。室内はナチュラルな木目で統一され、やさしく落ち着いた雰囲気に。プライベートと家族空間のバランスがとれた間取りで、暮らしやすさを追求した住まいです。
【3LDK】大屋根のあるアジアンリゾートな平屋の施工事例を見る
【3LDK】勾配天井の広々リビングがある平屋
勾配天井のLDKが広がる3LDKの平屋。プライベート空間と家族が集う空間をゆるやかに分けたメリハリある間取り。内外をつなぐ大きな窓やウッドデッキが、自然と心地よく調和する住まいです。
【3LDK】勾配天井の広々リビングがある平屋の施工事例を見る
平屋は3LDKの間取りがバランスがよい
3LDKの平屋の間取りをつくる際は、今回紹介したようなアイデアを取り入れることで、バランスのよい住まいを実現しやすくなります。快適な間取りにするには、部屋の配置を考慮したり、水回りを一箇所にまとめたり、防犯対策を施したりすることも大切です。
コラボハウスでは設計士に直接相談できるため、会話を通して具体的なプランを落とし込み、理想の住まいを形にできます。無料相談にも対応していますので、施工会社選びに悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。
その他に平屋に関する記事は、こちらで詳しく紹介しています。
平屋のメリットとデメリット建築時に押さえておきたいポイントまとめ
平屋住宅の間取り決め人数別の目安や設計時の注意点をポイント解説
平屋のメリットとデメリット建築時に押さえておきたいポイントまとめ
平屋の坪数平均とは?家族の人数別に必要な広さや建築時のポイント
おしゃれな平屋の外観デザイン施工事例と家づくりのポイントとは
コの字型の平屋の魅力!施工事例とあわせて間取り決めのポイントを解説
平屋の屋根選び完全ガイドおしゃれな注文住宅の外観実例と選び方を徹底解説
1.5階建て住宅とは?間取りの特徴やメリット・デメリット、注意点
おしゃれでシンプルな平屋の暮らしライフスタイルに合わせた家づくりとは?
モダンな平屋の外観・内装づくりのポイント!おしゃれな施工事例も紹介
中庭のある平屋の間取りは後悔する?メリットや注意点、施工事例を紹介
平屋に取り入れたい家事楽動線!間取りアイデアやポイントを紹介
平屋におすすめの収納アイデア!失敗しない間取り決めのポイントを紹介
子育て世代が選ぶ平屋の魅力とは?おすすめの間取りを施工事例とともに紹介
ウッドデッキのある平屋住宅|おしゃれな間取りにするポイントとは