コラム
かっこいい住宅のポイントはモダンな外観!
建築時の仕上げるコツとは
家づくり
2025.03.17

「かっこいい住宅をつくりたい」そんな願いを叶えたい方におすすめなのが、モダンな外観のデザインです。外観の印象は、住宅全体の魅力を左右する重要な要素です。モダンなデザインはシンプルながら洗練された印象を与え、他の住宅と差をつけることができるでしょう。
本記事ではモダンな外観デザインの種類や、仕上げるコツなどについて解説します。また、モダンな外観の住宅の施工事例も紹介するので、家づくりを検討中の方はぜひ参考にしてください。
モダンな住宅の外観デザインの種類
モダンデザインとは、モノトーンを基調としたスタイリッシュなデザインのことです。ここでは、主な5つのデザインの種類について解説します。
シンプルモダン
シンプルモダンは、白、黒、グレーなどのモノトーンで統一され、無駄を省いて最小限の要素で構成されたデザインです。シンプルな箱型の建物に、直線的な屋根が多く使われます。装飾を極力抑え、現代的で洗練されたデザインを特徴とする人気のデザインです。
ナチュラルモダン
ナチュラルモダンは、シンプルなモダンデザインに自然素材を取り入れた外観が特徴です。白やベージュ、グレーなどの淡い色を基調に、木目調の素材をアクセントに使用することもあります。ナチュラルモダンスタイルは、温かみと落ち着きのある雰囲気を求める方に最適です。
スタイリッシュモダン
スタイリッシュモダンは、シンプルモダンをベースに、洗練された印象を与えるデザインです。外壁や屋根にガルバリウム、玄関ドアやサッシにメタル素材などを使用し、クールで引き締まった雰囲気に整えるのが特徴です。
和モダン
和モダンは、和風とモダンスタイルを融合させたデザインです。木材や塗り壁など、日本の伝統的な素材を取り入れ、モノトーンと木材・土の茶系でバランスよくまとめます。和モダンは、伝統的な素材とモダンなデザインを兼ね備え、落ち着きとスタイリッシュさを両立させるスタイルです。
洋モダン
洋モダンは、ヨーロッパ風のレトロで魅力的な雰囲気と、シャープで洗練された現代的なモダンデザインが融合したスタイルです。クラシックな要素とともに、機能性と美しさを兼ね備えた空間づくりが特徴的です。
モダンな外観に仕上げるコツ
モダンな外観を実現するためには、シンプルさと洗練されたデザインを意識することが大切です。無駄を省き、素材の選び方や色使いにこだわることで、スタイリッシュで現代的な印象を与えることができます。ここでは、モダンな外観に仕上げるための5つのコツを紹介します。
直線的でシャープな形状にする
できるだけ曲線は避け、直線的な形状にすることでシャープでモダンな印象を与えることができます。片流れ屋根や総2階のデザインは、シンプルモダンの代表的なスタイルです。凹凸を抑えることで、より洗練されたモダンな仕上がりになります。
白・黒などクールな印象の色使いにする
モダンなデザインではモノトーンカラーが基本ですが、テイストに合わせた色選びが重要です。2~3色に絞ることでデザインが引き立ちます。また、白と黒のコントラストは広がりと引き締めを生み、洗練された印象になるでしょう。シンプルに見えても、色の使い方や範囲でバリエーションが豊かに変化します。
窓の配置にこだわる
窓のサイズや配置は室内の機能性に影響を与えるだけでなく、外観にも大きな影響を与えるため、両方を考慮して決める必要があります。例えば2階建ての家では、上下階で同じ形状・サイズの窓を縦に並べたり、建物の正面にあえて窓をなくしたりすることで、シンプルで魅力的な外観が完成します。
外構と家のデザインを統一する
外構も含めてトータルコーディネートを行うことで、家全体にまとまりが出てモダンな印象を与えられます。建物がシンプルな分、外構でボリューム感を持たせるとおしゃれに仕上がるでしょう。シンプルモダンではコンクリートやアルミ素材で外壁に合わせたカラーを選ぶ、ナチュラルモダンでは枕木やレンガなどを活用して温かみを加えるのもおすすめです。
立体的につくる
立体感を意識したデザインで、高級感やモダンな印象を演出できます。色使いや外構を工夫し、奥行きを加えることで、シンプルでありながら立体感のある魅力的な外観に仕上がります。
モダンな外観でかっこいい住宅をつくるための4つのポイント
モダンでスタイリッシュな住宅をつくるためには、細部にこだわることも大切です。ここからは、洗練された印象を与えるための4つのポイントを紹介します。
できるだけ生活感を隠す
生活感を隠すことで、モダンで洗練された印象を与えられます。例えば、住宅を正面から見たときに給湯器や室外機が見えない、洗濯物がない状態にするなど、生活感のあるものを上手に隠すことがポイントです。
素材にこだわる
建物の素材も、外観の印象に大きく影響します。選ぶ素材によってモダンな雰囲気にも違いが生まれるでしょう。ナチュラルな雰囲気には木やレンガなど、シンプルなスタイルにはガルバリウム鋼板やタイルなどがおすすめです。また、素材の機能面やコスト面を考慮して選ぶことも重要です。
シンボルツリーを設置する
シンボルツリーを設置すると、モダンな外観がより引き立ちます。自然の要素はモダンなデザインと相性が良く、照明と組み合わせるとさらに雰囲気が増します。また、選ぶ木によって、家の印象を大きく変えることができるのも魅力です。
飽きの来ないデザインにする
上品で飽きの来ないデザインは、長く愛される家の特徴です。木材や石材などの自然素材を使うことで、経年変化を楽しめます。シンプルなデザインの家は、時間が経っても飽きずに長く暮らせるでしょう。
モダンな外観の住宅に成功した施工事例
モダンな外観の住宅は、洗練されたデザインと機能性が融合した魅力的な住まいです。ここでは、成功した施工事例を紹介し、どのようにして心地良い空間を実現したのかを解説します。
横長で白いシンプルモダン事例
真っ白な外観が印象的な、美容室を併設した住宅の事例です。正面にはお客様用の入口を設け、家族用の玄関は正面から見えない位置に設置することで、すっきりとした印象に仕上がりました。建物の形状や色をシンプルにまとめ上げ、住宅とは思えないおしゃれな外観となっています。
三角が連続する29坪のナチュラルモダン事例
三角屋根が連続する奥行きのある外観で、狭さを感じさせない住宅です。LDKと和室をワンフロアにすることで広さを感じることができ、家事動線にも配慮したつくりとなっています。玄関ドアの部分に木目調の素材を使用し、一見グレーとネイビーでクールな印象を与えつつ、木の温かみをアクセントで加えることでナチュラルモダンを実現しています。
コの字で平屋のスタイリッシュ事例
ブラックの外観が、スタイリッシュな雰囲気を演出する平屋の住宅です。中庭をコの字に囲むような間取りのため、室内のどこからでも景色を眺めることができます。建物や屋根の形状は直線的、外壁の色は一色に抑えているためシックな印象を与えますが、シンボルツリーをアクセントにして景観とも馴染むように仕上がっています。
木が薫る和モダン事例
壁一面の障子や床の間のある和室など、和モダンなしつらえの住宅です。家には木をふんだんに使用し、障子を通して入るやわらかな光が落ち着く空間を演出しています。外観は茶系で統一し、差しかけ屋根によってモダンな印象を与えます。
高台の洋モダン事例
高台に建つ、真っ白な外観の洋モダン住宅です。南側に生活道路があるため、市街を見下ろす北側に庭と大きな窓を設置しました。三角屋根と陸屋根を組み合わせ、南国のリゾートホテルを思わせる豪華な外観に仕上がっています。
モダンな外観でかっこいい住宅を実現しよう
モダンな外観でスタイリッシュな住宅をつくるためには、素材選びやデザインの工夫が重要です。シンプルな住宅に立体感やアクセントを加え、機能性も考慮することで、長く愛される魅力的な家を実現できるでしょう。
コラボハウスは、デザイン性と機能性を兼ね備えた住宅を提供しています。お客様のライフスタイルに合った、快適でスタイリッシュな空間づくりをしっかりとサポートします。無料相談も行っていますので、理想の家づくりについて、ぜひお気軽にお問い合わせください。
外観については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ガルバリウム鋼板の家とは?メリット・デメリットと施工事例を紹介
外壁を塗り壁にするメリット・デメリット、おしゃれなデザイン事例も紹介
Same Category