メガメニュー を閉じる

コラボハウス一級建築士事務所

メニューを開く

BLOG

2019/12/29

無垢床の手入れはこれで決まり!

みなさま初めまして!

2019年4月に新卒で入社いたしました、

設計士見習いの小豆(しょうず)と申します!

 

現在、久万ノ台オープンスタジオに勤めており、

一人前の設計士になるため、

今は先輩設計士のお手伝いをして、日々勉強しております!

 

僕は、「ものづくり」が大好きで、将来の夢は「大工さん」になることでした。

趣味はゲームで、大学生時代ではプログラミングの勉強をしておりました。

「もっと大きなものをつくってみたい!」「もっといろんなものづくりを体験したい!」

そんな思いからコラボハウスに就職いたしました!

 

さて、僕の自己紹介はこのあたりにして、、、、

 

年末ですね!

 

みなさまはお仕事、無事納めることはできましたでしょうか?

「仕事は納めたけど、部屋の掃除が大変!」

「いるものといらないものを区別して捨てないと!」

そんな方が多いのではないでしょうか?

 

12月28日はスタッフの仕事納めも兼ねた事務所の大掃除でした。

 

コラボハウスでは、毎朝出社してから30分間、スタッフみんなで掃除をします。

今回は大掃除ということで、朝からお昼過ぎまでじっくり時間をかけ、

あまり掃除することが無いような場所や、普段の掃除でできないような方法で、

スタジオを綺麗にしちゃいました!

 

今回、そんな大掃除の中で、特にご紹介したい掃除方法がございます!

それは、

 

「OSMO(オスモ)を使った床のワックスがけ」です!

 

コラボハウスでは、お客様により伝わるように、

実際にお家を建てる時の材料などが至る所に使われております。

壁紙や天井、照明のレール、キッチン回り、トイレ、そして床、などなど!

そうすれば、事務所でお客様とお話をするときに、見たり、触ったり、立ってみたり、

より細かく、より拘ったお家のお話ができますね!

ではなぜ、床のワックスがけをご紹介したいかというと、

 

お家の工事が終わってお客様にお渡しするときに、同じ方法でお掃除するからです!

 

それではご紹介させていただきます!

 

まずは、OSMOのご紹介です!

 

OSMO

床の汚れを落としてくれて、尚且つワックスでピカピカにしてくれる代物!

もともと半年~1年で使用することが推奨されておりますので、

年末の掃除にピッタリです!(商品ページはコチラ

 

1㎡に小さじ2杯程度でタオルや雑巾を使って薄く広くのばしていきます!

ワックスをタオルで広げる姿1 ワックスをタオルで広げる姿2

 

無垢の床はなにも塗らずにそのままだと、乾燥してしまい、

ささくれがたくさん出て、足に刺さったりも!!!

事務所でもよく使う通路はワックスが取れてしまい、刺さったりもします。

(大人でも痛いのに、子供に刺さったりなんかしたら。。。。)

でもワックスがあると刺さることはめったに無く、安心です!

 

ある程度塗り終わったのでもっともっと広げます!

スタッフ3人でワックスがけ

家族で一緒にしたら遊び感覚でお掃除ができそうですね!

(スタッフみんなも遊び感覚?)

 

満遍なく塗り終わったら、30分~40分、乾くのを待ちます!

 

これにてワックスがけは終了となります!

写真では伝わりづらかったので撮影しておりませんが、

塗る前と塗った後のツルツル感、ピカピカ感が断然に違います!

スタッフは靴下で事務所を歩き回っておりますが、

小走りになった時はツルっと滑りそうになります。

 

いかがでしたでしょうか?

 

事務所ではワックスがけのほかにも、植栽の水受け皿をきれいにしたり、

ラグを新しいものに取り替えたり、スタッフの荷物を整理したり、

これでスタッフの仕事納めも兼ねた大掃除の終了です!

 

みなさまもお正月は、ごゆっくりとお過ごしください!

コラボハウスは全店、1月3日から営業再開となっております!

2020年もコラボハウスをどうぞ、よろしくお願いいたします!

それではみなさま、よいお年を!

 

久万ノ台オープンスタジオより

設計士見習い 小豆圭介

家づくりの始め方から学べる!無料相談会のご予約はこちら

SNS Contents SNS Contents

フォローして、
最新情報をGETしよう!

無料相談会 ご予約はこちら

pagetop
© 2022 collabo house Co.,Ltd.