メガメニュー を閉じる

コラボハウス愛媛一級建築士事務所

メニューを開く

BLOG

保育士 佐藤 雅

2022/11/20

模型のつくり方🏡✂️

こんにちは!🔅
久万ノ台スタジオ保育士の佐藤です📛

 

今回は、模型づくりの様子をブログに書いていこうと思います✂️

 

 

コラボハウスのスタジオの中には、お家の模型がずらりと並んでいます🏠
これらの模型は全て、各スタジオの保育士が作成しているものです◎

 

では早速、模型を作っていきましょう!

 

 

まずは模型を作成したい「お家の図面」を印刷します📄
そして次に、図面をカッターで切っていきます✂️

 

 

「外側」の部分だけを切り、

「窓」などのくり抜きが必要な内側部分はこの段階では切らずに置いておきます。

 

 

次はいよいよ模型作りには欠かせない「スチレンボード」を手元に用意して…

 

切り取った図面を各パーツごとに上にのせ、マスキングテープで固定し
慎重にカッターを入れていきます。

 

 

焦らず、1辺を切るのに4回ほどカッターの刃先を入れながら

切っていくことがポイントです。

(徐々に深く刃を入れていくイメージです◎)

スチレンボードに対してカッターの刃が真っ直ぐ入るようにします😌

 

 

窓は特に慎重に……

 

 

時々、刃先が折れていないかを確認して、常に尖った刃で切れるように刃先の交換を行いながら切り進めます。

 

 

スチレンボードの「のりしろ」部分は、

ボードの厚み分だけ薄い紙1枚になるように必要のない部分を切り落としていきます。

 

下まで切ってしまわないように、優しくカッターを入れていきます◎

 

 

ここまでくれば、いよいよ組み立て開始です◎

 

 

のりしろ部分のスチレンボードを切り落とすと、

ぴったりと角が揃って綺麗に仕上がります✨

 

 

のりしろ部分には専用の「スチレンのり」をつけ、各パーツを合体させていきます。
パーツの向きに注意しながら進めましょう。

 

のりが完全に乾くまでは、

パーツがズレないようにマスキングテープで仮止めすると安心です◎

 

最後はお土地にお家を接着させて、

植栽をプラスで配置していきます🌳✨

すると……!

 

お家の模型が完成します!!!✨

 

 

実際にお客様のお家を模型にしてお見せし

喜んでいただけた時は、とても嬉しい気持ちでいっぱいになります☺️

 

皆様に喜んでいただけるような模型を作れるよう、

これからも1つひとつの作業を丁寧にこなして、日々上達していきたいです◎

 

 

——-
久万ノ台スタジオ

保育士:佐藤 雅

家づくりの始め方から学べる!無料相談会のご予約はこちら

SNS Contents SNS Contents

フォローして、
最新情報をGETしよう!

無料相談会 ご予約はこちら

pagetop
© 2022 collabo house Co.,Ltd.