メガメニュー を閉じる

コラボハウス一級建築士事務所

メニューを開く

BLOG

保育士 佐藤 雅

2022/09/22

手描き図面の描き方✏️

こんにちは!☀️
久万ノ台スタジオ保育士の佐藤です☺️

 

台風が過ぎ去ったかと思うと、突然肌寒い気候になりましたね。
冷たい風に秋の訪れを感じています🍁

 

さて、今回は「手描き図面」に関してお話させていただこうと思います📏
一体どのようにして描いているのでしょうか…?

 

【手描き図面を書く際に必要なもの】
◾️間取り図面
◾️白紙の紙
◾️トレース台
◾️ボールペン
◾️コピック
◾️定規(建物の外観を描く際に使用します!)
◾️ティッシュペーパー(定規についたインクを拭き取ります◎)

 

 

《①図面を書き写す》
まずはトレース台に、設計士さんから受け取った図面と白紙の紙をセットします。
トレース台のライトをつけ、間取り図面を描き写していきましょう!

 

 

この絶妙な間隔の波線、コツを掴むまで難しいです💪🏻
手描き図面の研修や日々の業務の中で、腕を磨くことができます◎

 

 

 

《②部屋名の記入》
間取り図面を書き写したら、次に部屋名を記入していきます。

 

こんなお部屋もあるのか…!
収納がたくさんあって便利そう…!
などと思いながら、ワクワクした気持ちで記入しています(笑)

 

 

 

《③コピックで着色》
仕上げはコピックでの色塗りです!
色を塗る事で図面全体の温かい雰囲気が増し、

より実際の暮らしをイメージしやすい図面になると思います◎

 

影をつけたり、ヒトを描き入れたり。
お客様に喜んでいただけるような手描き図面を
これからも描いていきたいです☺️✏️

 

 

—————————————————

久万ノ台スタジオ:保育士

佐藤 雅

家づくりの始め方から学べる!無料相談会のご予約はこちら

SNS Contents SNS Contents

フォローして、
最新情報をGETしよう!

無料相談会 ご予約はこちら

pagetop
© 2022 collabo house Co.,Ltd.