BLOG松山久万ノ台スタジオブログ
固定資産税ってなんだ?
こんにちは!
設計士見習いの小豆(しょうず)です!
2つ目のブログの投稿になります!
先日、先輩設計士が担当しているお客様との打ち合わせに同席させていただきました。
そこで今日は、お客様から出た質問について書きたいと思います!
「固定資産税が良く分からなくて、教えて欲しいです。」
先輩は、固定資産税について説明して、お客様も納得のご様子でした!
僕は、固定資産税を理解していないことに気が付きました。
その打ち合わせが終わって、すぐに固定資産税について調べました!
ここからは、僕なりに説明していこうと思います!
固定資産税とは、固定されている資産に対して納める税金です。
固定されている資産とは、土地と建物が固定資産の対象になります。
ざっくり言うと、「一戸建てを持っている人は、税金を納めてね。」という事になります。
そして、固定資産税は毎年の支払いになります。
ですが、固定資産税の支払いは、3年ごとに金額が少なくなります。
どれくらい少なくなるかは、行政次第になります。
「家のローンと別にそんなお金も払わないといけないなんて・・・」
でも大丈夫です!
そんなお客様でも安心な軽減措置が設けられております!
建物の固定資産税に対して、
建物の広さが120㎡(約36.3坪)までの場合、初めの3年間は支払う固定資産税が1/2と軽減されます!
なお、4年目以降は、軽減措置が無くなりますのでご注意を!
土地の固定資産税に対しても、
土地の広さが200㎡(約60.5坪)までの場合、支払う固定資産税が1/6と大幅に軽減されます!
さらに、土地の固定資産税に関しては、お家がある限り軽減になるみたいです!
最後のまとめとして、簡単におさらいしてみると、
・固定資産税とは、土地と建物に対する税金!
・それぞれの広さによって軽減措置がある!
・土地の税額は建物がある限り1/6の減額、建物の税額は初めの3年間1/2の減額!
ということになります!
この軽減措置は、土地探しや設計の判断のひとつとして生かせるかもしれませんね!
固定資産税は地方税なので、減額率は、各自治体によって変わるかもしれません。
気になる人は各自治体のホームページや電話で聞いてみるなど要チェックです!
いかがでしたでしょうか?
長くなりましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
どんな疑問でも、コラボハウスの設計士は一生懸命調べ、お答えします!
また、新しく知ったことや、気が付いたことをブログに書いていこうと思います!
以上、小豆でした!